• 2023年2月18日
  • 2023年2月18日

ドリンク原価は京橋の常識?@京橋『韓国食堂ココ』

いつものお友だちと今年最初の一献。 京橋の『韓国食堂ココ』に行ってきました。 最近、東梅田などにも韓国居酒屋が増えてきていますが、こちらもそういう気軽にワイワイと楽しめそうなお店。ポップなライティングにK-POPが店内に流れ、これ好きな人、結構いるだろうなぁというのが第一印象。 すごいなぁと思うのが […]

  • 2023年2月13日
  • 2023年2月13日

あの日の続きを始めます『SIMULATIONおおさか2040』作成プロジェクト起動

あの日の続きを一歩進み始めることになりました。 2016年9月神戸市職員有志の勉強会『元町カフェ』で私が『SIMULATIONふくおか2030』を体験したのが全ての始まりでした。 その体験は強烈で、自治体財政のことなんてほとんど分かっていなかった私が「これは大阪市の職員全員にでも体験して貰うべきだ」 […]

  • 2023年2月11日
  • 2023年2月11日

T-works『三文姉妹』この切なさがクセになる

『三人姉妹』ならぬ『三文姉妹』 昨年、いくつかのお芝居を観に行って配られたちらし束の中で、真っ先に目に入って「これは観に行こう」と思ったお芝居。 ちらしの美しさ、「三文姉妹」なんて興味を引く言葉、そして出演者。いや、これ観にゃあかんでしょ。 一週間の仕事のご褒美にと、金曜日のソワレ(夜に行う公演)に […]

  • 2023年2月8日
  • 2023年2月28日

「デザインの必殺技」を僕だって集めたい

クリエイターグループの『前田デザイン室』がデザインストックアプリ「デザインの必殺技」をiPhone版としてリリースしました。 ……えぇぇ、Android版も欲しい、欲しい、欲しいんだってばよ。 「デザインの必殺技」とは、デザイナーの前田高志さんが著書『勝てるデザイン』で示した「このデザインで使えば絶 […]

  • 2023年1月31日
  • 2023年1月31日

令和の虎「公務員のノウハウシェアサービス」ってどう思う?

タイトル通りの話を少しだけ。「あれ、があさんどう思う?」って複数の方から聞かれたので。 何の話か知らない人は、まずは令和の虎チャンネルが公開している動画をご覧になってください。 と、ここからは動画視聴済みという前提で書きますね。 2,500万円の投資を成功させた、この試み。動画で紹介された範囲では […]

  • 2023年1月29日
  • 2023年1月29日

紙の神な博覧会『紙博』が関西に帰ってきた~

文具メーカー、印刷会社、イラストレーター、加えて少しおやつ。そんな紙素材の“神”な博覧会が関西に帰ってきました。 関西で前回開催されたのが(多分)2019年の京都でのこと。 コロナを乗り越えて……といいたいところですが、まだまだ大変な中、感染対策も含めて少しずつでも復活してきてもらえると嬉しいですね […]

  • 2023年1月28日
  • 2023年1月29日

彗星マジック「釈迦を汲む」見えすぎるんだ

今年初めての劇場観劇は彗星マジックの26景『釈迦を汲む』へ。 4年ぶりの彗星マジックですが、昨年、一人芝居フェスの『INDEPENDENT:22』で観た『名前のつかない有様に』(彗星マジックの勝山修平さんが脚本・演出)がとてつもなく心を揺さぶるものでして、これは機会があったらまた彗星マジックを観に行 […]

  • 2023年1月27日
  • 2023年1月27日

学校教育機関に無償提供開始『桃鉄 教育版』が楽しそう!

「おぉ! それは最高やん!」 今年、シリーズタイトル発売35周年を迎える『桃太郎電鉄』、通称『桃鉄』の教育版が登場しました。 学校教育機関、教育委員会、地方自治体に無償提供という形で、授業などに使うことができます。 「ゲーム×仕事」、仕事と興味の境目を攻めるオンライン市役所元ゲーム推進課長としては、 […]

  • 2023年1月24日
  • 2023年1月24日

カードゲーム『ito』を使って小学校で防災出前講座やってきました

堺市立少林寺小学校にお招きいただき、防災出前講座をさせていただきました。 きっかけは、昨年の公務員アワードで一緒に受賞した宮城県登米市の小野寺崇さん。 以前より同校とやり取りがあり、宮城県から出前授業に来ていたときにご紹介いただきました。アワード繋がりで、何かお手伝いできればということで、今回は昨年 […]

  • 2023年1月10日
  • 2023年1月10日

Notionで仕事で使える最強の問合せDBを作ります

昨年からNotionを使い始めています。 「Notion」は、万能型メモアプリ……と書くだけでは魅力が伝わらないアプリケーション。昨年10月に日本語対応も済ませ、ユーザー数は2,000万人を突破した注目度が上がり続けています。 私も長年使っていたメモアプリ「Evernote」の代替として使い始めたの […]