- 2023年5月14日
- 2023年5月14日
佐藤浩二『ロゴデザインのコツ』ノンデザイナーこそ読んでほしい良デザイン書
オリコンやソフマップ、私のように大阪の公務員だったら「健活10」のロゴもそうですが、数多くのロゴを制作してきたロゴデザイナーの「さとうコージィ (@cosydesign)」こと佐藤浩二さんが、『ロゴデザインのコツ』を刊行されました。 元々、自称「デザインをあきらめない公務員」のワタクシ。 以前からT […]
オリコンやソフマップ、私のように大阪の公務員だったら「健活10」のロゴもそうですが、数多くのロゴを制作してきたロゴデザイナーの「さとうコージィ (@cosydesign)」こと佐藤浩二さんが、『ロゴデザインのコツ』を刊行されました。 元々、自称「デザインをあきらめない公務員」のワタクシ。 以前からT […]
ある人は言った。人生は選択の連続だ。本当にそうか?人生は選ばれないことの連続じゃないか。 本当にそうだ。僕はいつも「選ばれない」。 受験に落ちて、好きな人にはこっぴどく振られて、思ったとおりの仕事には今もつけていない。 自分よりも格好いい同業者には嫉妬するし、良い仕事をしている人を見るとあんな仕事を […]
あるラノベの話をしようと思う。ラノベとはライトノベルの略で…… 最初なので雑な説明を入れたけど、今回は読者置いてけぼりの可能性大だけど、書きたい気持ち最優先で。 「チラムネ」こと『千歳くんはラムネ瓶のなか』という作品を知ったのは、まあ、偶然だけど必然ともいえるかも。 今年の「地方公務員アワード」で、 […]
「官民連携」 私たち、公務員の仕事ではここ十年ほど頻繁に使われる言葉ですが、その意味を分かって実際に実践できている自治体はどれくらいあるでしょうか? 予算もない、人材も足りないなか、地域課題を解決するために民間企業や地域の力を借りる……美しく見えるこの仕組みですが、そんな気持ちよく「官民連携」ができ […]
元旦から10日間、こんな企画に参加していました。 最近はブログを書くペースが極端に落ちていました。 色々と興味を持ったことに手を出していたり、ちょっと仕事の調べ物や作業をしていたり、まぁ色々だったんですが、何よりも「ネタがねぇ」という状態が一番強かった風に思います。 アウトプットするにはインプットが […]
元公務員で、現在はPRDESIGN JAPAN株式会社の代表として日々全国を飛び回っている(最近はどうしてもオンラインが多いのですが)佐久間智之さんが新しい本を出されました。 日本一の自治体広報職員として埼玉県三芳町で活躍されていた頃に佐久間さんを知り、シンプルかつしっかりとした方向へ導く広報手法や […]
大阪が好き、自分が好きを伝えたい 言葉にすると恥ずかしいし、「だから、なんだ?」と言われるような気になってしまう。 ポジティブな感情よりも、ネガティブな反応を気にして動けなくなってしまう。 阿部広太郎さんは著名なコピーライターで、以前、公務員と学生のオンラインイベントで登壇された。「コピーライター× […]
東京都杉並区役所で広報専門監を務める谷浩明さんが、公務員向けの書籍「公務員のための伝わる情報発信術」を出版されました。 以前よりFacebookで繋がっており、広報に対する考え方などが私自身の考えと近いように感じていたので、改めて本書を読むと、その部分がはっきりとしてきました。 特に広報担当という訳 […]
行政、自治体は情報発信が苦手だという。 そんなことはない。自治体職員でも素晴らしい情報発信で成果をあげている事例がたくさんある。 では、なぜそれができないのか…… 以前よりお世話になっているフリーライターの狩野哲也さんが本を出版されました。 大阪北部地震のときの情報発信について尋ねられたので、「何も […]
元・埼玉県入間郡三芳町職員で、現在は東京都中野区の広報アドバイザーとして活躍されている佐久間智之さんの5冊目の著書が刊行されました。 今回のテーマは、ほとんどの自治体で使われているMicrosoft Officeを使用したデザイン術。 個人的には「やられたぁ」という感じです。 私自身、職場でちらしの […]