- 2022年1月16日
「デザインの必殺技」を身につけるため自主練をしてみる
昨年7月に、コピーライターの阿部広太郎さんのTwitterにこんな面白そうなイベントが案内されていたので、すぐに申し込んで視聴しました。 テーマはデザインの解釈 「カードゲームと解釈が繋がると思うんです」と前田さん @DESIGN_NASU からご連絡頂き僕も参加します どんな風に結びつくか楽しみで […]
昨年7月に、コピーライターの阿部広太郎さんのTwitterにこんな面白そうなイベントが案内されていたので、すぐに申し込んで視聴しました。 テーマはデザインの解釈 「カードゲームと解釈が繋がると思うんです」と前田さん @DESIGN_NASU からご連絡頂き僕も参加します どんな風に結びつくか楽しみで […]
元公務員で、現在はPRDESIGN JAPAN株式会社の代表として日々全国を飛び回っている(最近はどうしてもオンラインが多いのですが)佐久間智之さんが新しい本を出されました。 日本一の自治体広報職員として埼玉県三芳町で活躍されていた頃に佐久間さんを知り、シンプルかつしっかりとした方向へ導く広報手法や […]
大好きなコピーライターの阿部広太郎さんが「それ、勝手な決めつけかもよ?」という「解釈」の本を書かれて、このブログでも感想を書いてみたりしていたのですが、その書籍のデザインを「解釈」したnoteが本当に素晴らしくて、阿部さんに伝えたところ、こんなTweetをいただきました。 昨日、があさん @gar_ […]
年度末。 公務員の世界では結構ギリギリに異動内示がでるところがあるので、内示がでる当日は自分に関係なくても心がざわついて、内示がでた後はなんとなく心が不安定になります。 なので、異動内示の日程が伝えられた時点で、その翌日は有給休暇を取るとあらかじめて決めておきました。 長年、冴えない公務員をやってい […]
東京都杉並区役所で広報専門監を務める谷浩明さんが、公務員向けの書籍「公務員のための伝わる情報発信術」を出版されました。 以前よりFacebookで繋がっており、広報に対する考え方などが私自身の考えと近いように感じていたので、改めて本書を読むと、その部分がはっきりとしてきました。 特に広報担当という訳 […]
元・埼玉県入間郡三芳町職員で、現在は東京都中野区の広報アドバイザーとして活躍されている佐久間智之さんの5冊目の著書が刊行されました。 今回のテーマは、ほとんどの自治体で使われているMicrosoft Officeを使用したデザイン術。 個人的には「やられたぁ」という感じです。 私自身、職場でちらしの […]
夏休み。『働き方改革』なんて聞こえのよい言葉もありますが、なかなか思ったとおりに休みをとることは難しいですね。 子どもらは子どもらで夏休みの宿題に悩まされているかもしれませんが、おじさんになると「あぁ、勉強が足りないなぁ」と思って妙に『勉強欲』が沸いてきたりもします。 夏休みに合わせて、各地で自由研 […]
オンラインストアで買ったり、所蔵するスペースの問題で電子書籍を買うことも増えましたが、何を買うでなく、ふら~っと書店を訪れたときに、つい目がとまってしまう本があります。 おかしいなぁ、今日は違う本を探しに来たのに……と思いながらも、その本から目が離せなくなって、手に取って表紙の造りに感心して、本を開 […]
「伝える」ことの難しさを一番よく知っているのはもしかすると公務員かもしれません。 「この通知、よー分からへん」 と窓口で言われることも度々。 伝えなければならないことが多すぎたり、いろんなところから横やりが入って、ポスターもちらしも通知文書も文字だらけ。分かってはいるものの、どう伝えたら想いが伝わる […]
埼玉県入間郡三芳町。埼玉県で最も南に位置する人口約3万8千人の小さな町ですが、広報を担当する自治体職員にとっては、ちょっと(どころじゃない)知られた町です。 全国の自治体が参加する(でも大阪市は参加していない……)全国広報コンクールで何度も入賞、2015年には内閣総理大臣賞を受賞し、町の広報誌は遠く […]