- 2023年1月28日
- 2023年1月29日
彗星マジック「釈迦を汲む」見えすぎるんだ
今年初めての劇場観劇は彗星マジックの26景『釈迦を汲む』へ。 4年ぶりの彗星マジックですが、昨年、一人芝居フェスの『INDEPENDENT:22』で観た『名前のつかない有様に』(彗星マジックの勝山修平さんが脚本・演出)がとてつもなく心を揺さぶるものでして、これは機会があったらまた彗星マジックを観に行 […]
今年初めての劇場観劇は彗星マジックの26景『釈迦を汲む』へ。 4年ぶりの彗星マジックですが、昨年、一人芝居フェスの『INDEPENDENT:22』で観た『名前のつかない有様に』(彗星マジックの勝山修平さんが脚本・演出)がとてつもなく心を揺さぶるものでして、これは機会があったらまた彗星マジックを観に行 […]
「おぉ! それは最高やん!」 今年、シリーズタイトル発売35周年を迎える『桃太郎電鉄』、通称『桃鉄』の教育版が登場しました。 学校教育機関、教育委員会、地方自治体に無償提供という形で、授業などに使うことができます。 「ゲーム×仕事」、仕事と興味の境目を攻めるオンライン市役所元ゲーム推進課長としては、 […]
クリスマスの夜にキャラメルボックス『クロノス』の大千穐楽が終わって、出演者さんや観劇された方のツイートを見ていたら、お友だちのkikiさんのこんなツイートを見つけました。 そう、これ、語りたくなるんですよね……このkikiさんの考察、ものすごく好きで、特に館長の海老名さんの言動から、描かれていないエ […]
一年ぶりに彼に会いに新神戸に行ってきました。そう、ブタの「みき丸」 新神戸駅に併設するコトノハコ神戸にあるAiiA 2.5 Theater Kobe。2.5次元ミュージカルの専用劇場に今年もキャラメルボックスが帰ってきました。 演目は梶尾真治さん『クロノス・ジョウンターの伝説』から『吹原和彦の軌跡』 […]
空晴の1年ぶりの本公演「ここにあるはずの、」を観てきました。客演で出演される太田清伸さんを観たかったのです。 太田清伸さんという舞台俳優を知ったのは、モニター越しの舞台作品です。 人狼TLPT、人狼ゲームを題材にしたアドリブ芝居。娘の友人に勧められて観た舞台が面白くて、何十本も配信される舞台を見続け […]
ちょっと飲みに行きましょうとお誘いがあり京橋へ。ディープな京橋も良いけれど、最近は京阪の高架下が綺麗に整備されていて楽しめる場所になってきています。 その中で、Kブラットの一角に本日(‘22.11.7)オープンした『原価ビストロ チーズ+(プラス)』に行ってきました。 「原価」と名が振ら […]
既成概念や固定観念にとらわれずヨーロッパをベースに中東、北南米、アジアの食材や調理法を斬新に取り入れ、 無添加、無農薬の食材をできる限り活用しシンプルで食材の美味しさを最大限に活かす……そんなニューヨークスタイルのビストロ『A LA CIVETTE』さん。 以前にも伺ったことがあるのですが、季節ごと […]
外国人の入国制限も緩くなり、少しだけですが観光客が戻ってきている大阪。しかしこの間に閉めてしまったお店もそこそこあって、なかなか厳しいなぁと思う次第。 先週、『燻製バル モトカラ』に行ったのですが、同じ系列のお店に再訪しようということになりました。 西中島南方の『グリル モトカラ』はおしゃれなタイプ […]
あるラノベの話をしようと思う。ラノベとはライトノベルの略で…… 最初なので雑な説明を入れたけど、今回は読者置いてけぼりの可能性大だけど、書きたい気持ち最優先で。 「チラムネ」こと『千歳くんはラムネ瓶のなか』という作品を知ったのは、まあ、偶然だけど必然ともいえるかも。 今年の「地方公務員アワード」で、 […]
久しぶりにお誘いをいただいてミナミへ。 外国人観光客の受入が再開されたこともあって、少しずつ活気は戻ってきているような雰囲気ではありますが、この2年以上のコロナ禍で結構な店舗が閉店してしまって、とんぼりリバーウォークのネオンもまだまだ控えめな感じがします。 とんぼりリバーウォーク沿いにある『燻製バル […]