- 2016年5月9日
「そんなん言われても知らんがな……」
顔には出さずに、心で悩んでいるのが相談業務の難しいところ。
身体や精神に障害を抱えていたり、認知症を患う高齢者だったり、DVが原因で住民票のない場所で暮らす母子世帯……ケースワーカーは、自身の人生の中で経験どころか想像したこともない難しい状態に置かれた被保護者に、ケースワーカーは助言、援助、指導しなければなりません。
そんなケースワーカー、査察指導員の相談業務に“本当に”役立つ「生活保護通知・通達総索引」をご紹介します。
「生活保護通知・通達総索引」とは?
即応が求められる場面も多々ある中、生活保護法という法律に基づいて彼らを援助するケースワーカーが仕事をするのに必要なのが、「生活保護手帳」と「別冊問答集」の2冊の書籍。生活保護関係の法令や通知をまとめたものですが、なんといってもこの2冊、「手帳」や「別冊」と呼んでいる割に分厚すぎます。
各種の通知や通達、先例に基づいた疑義問答など、「生活保護手帳」や「別冊問答集」、その他様々な場所に存在する資料に横串を入れ、簡単なキーワードから「どこに必要なものがあるか?」を検索できるのが「生活保護通知・通達総索引」です。
収録する通知・通達等の総数は6,000超、見出し(キーワード)は1,000超
膨大な資料を検索する索引を無料で提供しています。
「生活保護通知・通達総索引」の使い方
索引は質問、相談などのキーワードから必要な資料を検索します。
例えば、「出産のお祝いに叔母からお祝い金をもらったけれども、収入申告しなきゃいけないのか?」というような相談があれば、まず「出産」「祝い金」など、思いつくキーワードから、質問に添った通知・通達を探すと、その掲載場所が「生活保護手帳の341ページ」(2016年度版の場合)に掲載されていることが分かります。
収録資料
「生活保護通知・通達総索引」は、次の資料に掲載されている通知・通達等を索引化しています「生活保護通知・通達総索引」は、次の資料に掲載されている通知・通達等を索引化しています
- 生活保護手帳 2023年度版 / 中央法規出版
- 生活保護手帳 別冊問答集 2023年度版 / 中央法規出版
- 生活保護関係法令通知集 令和4年度版 / 中央法規出版
- 生活と福祉 / 社会福祉法人全国社会福祉協議会
- 大阪市生活保護関係通知集 令和2年2月第3次改正 / 大阪市福祉局
- 大阪市生活保護疑義照会集 2021年3月30日改正 / 大阪市福祉局
- 生活保護 百問百答 平成29年3月 / 兵庫県健康福祉部社会福祉局援護課
- 生活保護運用事例集 令和5年3月改訂版 / 東京都福祉保健局
- 生活保護問答集-実施要領編- 令和4年度版 / 横浜市健康福祉局保護課
- 生活保護マニュアル 2022.4 / 埼玉県福祉部社会課
- 社会保障の手引き <施策の概要と基礎資料> 2023年度版 / 中央法規出版
- 精選 生活保護 運用事例集 / 大山典宏 編著 / 第一法規
収録資料の取扱いについて
索引化している上記の資料のうち、個々の自治体が作成した資料の提供については当該機関にお問い合わせください。
編者としては、ケースワーカーを初めとする多くの生活保護に携わる実務者にとって「本当に使える索引」にするため、随時更新を行いたいと思っていますが、資料の提供を受けることができない限り更新できません。資料の閲覧、提供が可能であれば個別にご連絡ください。
「生活保護通知・通達総索引」の提供について
この索引は編者が通常業務外で、余暇利用し個人的に作成した資料で大阪市の公式な資料ではありません。
また、生活保護の現場で働くケースワーカー、査察指導員などの実務者向けに作成した資料なので、編者が望まないトラブルを避けるため、原則、実務に携わっている方のみに配布を限定させていただいています。
提供を希望される方は、下のフォームに入力し送信ください。