TAG

デザイン

  • 2023年5月14日
  • 2023年5月14日

佐藤浩二『ロゴデザインのコツ』ノンデザイナーこそ読んでほしい良デザイン書

オリコンやソフマップ、私のように大阪の公務員だったら「健活10」のロゴもそうですが、数多くのロゴを制作してきたロゴデザイナーの「さとうコージィ (@cosydesign)」こと佐藤浩二さんが、『ロゴデザインのコツ』を刊行されました。 元々、自称「デザインをあきらめない公務員」のワタクシ。 以前からT […]

  • 2023年3月5日
  • 2023年3月5日

『勝てるデザイン』のワークがデザインの「視力」を高める

昨夏からの仕事がようやく一段落ついたので、デザインの勉強を再開。「デザインを諦めない地方公務員」なので、以前からやってみようと思っていた前田高志さんの『勝てるデザイン』に書かれていたデザインワークを休日に実行してみました。 すると……デザインの「視力」が良くなった、とそんなお話。 デザインを採集する […]

  • 2023年2月8日
  • 2023年2月28日

「デザインの必殺技」を僕だって集めたい

クリエイターグループの『前田デザイン室』がデザインストックアプリ「デザインの必殺技」をiPhone版としてリリースしました。 ……えぇぇ、Android版も欲しい、欲しい、欲しいんだってばよ。 「デザインの必殺技」とは、デザイナーの前田高志さんが著書『勝てるデザイン』で示した「このデザインで使えば絶 […]

  • 2022年1月16日

「デザインの必殺技」を身につけるため自主練をしてみる

昨年7月に、コピーライターの阿部広太郎さんのTwitterにこんな面白そうなイベントが案内されていたので、すぐに申し込んで視聴しました。 テーマはデザインの解釈 「カードゲームと解釈が繋がると思うんです」と前田さん @DESIGN_NASU からご連絡頂き僕も参加します どんな風に結びつくか楽しみで […]

  • 2021年8月29日

佐久間智之「PowerPointからPR動画まで!公務員の動画作成術」パワポで始める動画作成術

元公務員で、現在はPRDESIGN JAPAN株式会社の代表として日々全国を飛び回っている(最近はどうしてもオンラインが多いのですが)佐久間智之さんが新しい本を出されました。 日本一の自治体広報職員として埼玉県三芳町で活躍されていた頃に佐久間さんを知り、シンプルかつしっかりとした方向へ導く広報手法や […]

  • 2021年7月15日

「解釈」の本を解釈したデザインの思考を読んで刺激された公務員のデザイン思考の話

大好きなコピーライターの阿部広太郎さんが「それ、勝手な決めつけかもよ?」という「解釈」の本を書かれて、このブログでも感想を書いてみたりしていたのですが、その書籍のデザインを「解釈」したnoteが本当に素晴らしくて、阿部さんに伝えたところ、こんなTweetをいただきました。 昨日、があさん @gar_ […]

  • 2021年3月25日

『HEP HALLのチラシ展 2005-2021』『New Normal やってみた展』に行ってきた

年度末。 公務員の世界では結構ギリギリに異動内示がでるところがあるので、内示がでる当日は自分に関係なくても心がざわついて、内示がでた後はなんとなく心が不安定になります。 なので、異動内示の日程が伝えられた時点で、その翌日は有給休暇を取るとあらかじめて決めておきました。 長年、冴えない公務員をやってい […]

  • 2021年1月30日

谷浩明『公務員のための伝わる情報発信術』自治体職員には広報研修が真っ先に必要だと思う

東京都杉並区役所で広報専門監を務める谷浩明さんが、公務員向けの書籍「公務員のための伝わる情報発信術」を出版されました。 以前よりFacebookで繋がっており、広報に対する考え方などが私自身の考えと近いように感じていたので、改めて本書を読むと、その部分がはっきりとしてきました。 特に広報担当という訳 […]

  • 2020年4月26日
  • 2020年4月26日

佐久間智之「Officeで簡単! 公務員のための1枚デザイン作成術」デザインの公式を学べばあなたにもできる

元・埼玉県入間郡三芳町職員で、現在は東京都中野区の広報アドバイザーとして活躍されている佐久間智之さんの5冊目の著書が刊行されました。 今回のテーマは、ほとんどの自治体で使われているMicrosoft Officeを使用したデザイン術。 個人的には「やられたぁ」という感じです。 私自身、職場でちらしの […]

  • 2019年7月26日

大人も子どもも学校ごっこ「サマセミ」に行こう!

夏休み。『働き方改革』なんて聞こえのよい言葉もありますが、なかなか思ったとおりに休みをとることは難しいですね。 子どもらは子どもらで夏休みの宿題に悩まされているかもしれませんが、おじさんになると「あぁ、勉強が足りないなぁ」と思って妙に『勉強欲』が沸いてきたりもします。 夏休みに合わせて、各地で自由研 […]