- 2018年3月17日
大阪名物、上質の和牛ちりとり鍋がボリュームありすぎ@北浜「鉄板鍋やなきち 北浜店」
「ちりとり鍋」って知っていますか? ちりとりの形に似た底の浅い鍋を使った牛鍋料理。たっぷりの野菜と肉を食べられるのがおすすめのポイント。 仕事がちょっと行き詰まっていたある日、そんなお店へのお誘いがあり北浜へ。 食べ仲間との楽しい時間を過ごさせていただきました。 塩タン(¥1,200) 「ちりとり鍋 […]
「ちりとり鍋」って知っていますか? ちりとりの形に似た底の浅い鍋を使った牛鍋料理。たっぷりの野菜と肉を食べられるのがおすすめのポイント。 仕事がちょっと行き詰まっていたある日、そんなお店へのお誘いがあり北浜へ。 食べ仲間との楽しい時間を過ごさせていただきました。 塩タン(¥1,200) 「ちりとり鍋 […]
「一足早い忘年会ってどうですか?」とお誘い。いやいや、一足どころか“二”足早いでしょ?とまぁ、そんな経緯でお誘いのあった海鮮居酒屋へ。 中央通沿いの本町駅から四つ橋筋を越えたところ。付近で仕事をしていた頃はこの辺で飲んだこともありますが、キタやミナミと違って、なかなか足を運ぶことのないエリアですね。 […]
コストパフォーマンスに優れた居酒屋でありながら、ラーメンやらかき氷やらアグレッシブに挑戦し続ける「宮崎郷土料理 どぎゃん」。西区立売堀でやっておられたかき氷とラーメンを主軸にしたお店を3号店として谷町四丁目に開店することになりました。 立売堀のお店のレビューはこちら↓ オープンは8月29日(火)です […]
大阪証券取引所の地下にチョイ呑みができるお店があるなんて知りませんでした。地下鉄・京阪の北浜駅から直結しているので、この位置に飲食店街があるのは便利ですね。 この日お誘いいただいたのは、6月末にオープンしたばかりの居酒屋さん。あの明太子の「やまや」さんの新業態で、博多では主流の鶏皮や豚バラの焼き鳥を […]
なんばのふぐ料理店「治兵衛」さんの新しいお店へのお誘いを受けて裏なんばへ。裏なんばという名称も定着したような感じがしますが、そこでフグという選択肢はあんまり無かったなぁと思って教えて頂いた場所に行くと、APAホテルの1階にオープンしたお店でした。ビジネスホテルの1階とは思えないような高い天井で、以外 […]
以前、心斎橋で営業していた人気のバル「食堂ミコノス」。普段はイタリアンバルながら、日曜日限定で「カリケンミコノス」として、本格的なカレーが食べられるお店だったんですが、そのミコノスで腕を振るっていた中尾シェフがとうとう独立。松屋町筋からほんの少し上町台地側に坂を登ったところ、最寄り駅は松屋町駅になり […]
大阪の笑いの殿堂「なんばグランド花月」。その南側にある商店街が千日前道具屋筋商店街、飲食店の業務用調理器具や什器を買うならこちら……だったんですが、最近は閉めてしまったお店も多くて残念なところ。 ですが、周辺の飲食店はまだまだ元気です。今回はそんな道具屋筋の側にある「普通の食堂」をご紹介。 「普通の […]
外食をするときに、そのお店を選ぶ理由は色々。コスパに惹かれたり、料理の見た目に惹かれたり、素材に惹かれたり…… 今回、ご紹介するお店は「お店の名前」に惹かれました。 「和食時々フレンチ 貴」 和食に時々フレンチですよっ! ……ん、情報全然増えてないですか。そうですね。 カウンタースタイルの割烹のお店 […]
年が暮れると忘年会、年が明けると新年会。色んなことにお誘いいただいていますが、今年の最初の新年会っぽいお誘いは心斎橋の「夕凪庵」さんへ。新年らしい新春コース「あげあげコース」で楽しませて頂きました。 店内は夏の夕暮れ時の海辺をイメージしているという赤い壁で彩られています。カウンター席7席に個室が二つ […]
大阪の建物の印象ってどんな感じでしょう? 意外とイメージがないんやないかなぁ?例えば京都言えば、どこもかしこも町屋や寺社仏閣のようなイメージがあったり、神戸だと洋館だとか外国からの影響を受けたイメージ。 大阪は? というと、建物よりも「グリコの看板」みたいなメディアから垂れ流されているイメージはあっ […]