- 2022年4月23日
- 2022年4月23日
文具おっさんが見た文具女子博の魅力
「文具女子博in大阪2022」行ってきたー これだけの規模の文房具イベントがリアル開催されるのはどのくらいぶりでしょうか? 元々、「文具女子博」は大阪ではpetitやマステ版など小規模な開催で、コロナ禍でイベントそのもののリアル開催がほとんど無くなってしまったので、今回は開催を知った瞬間、チケットを […]
「文具女子博in大阪2022」行ってきたー これだけの規模の文房具イベントがリアル開催されるのはどのくらいぶりでしょうか? 元々、「文具女子博」は大阪ではpetitやマステ版など小規模な開催で、コロナ禍でイベントそのもののリアル開催がほとんど無くなってしまったので、今回は開催を知った瞬間、チケットを […]
今年も「OKB48総選挙」の季節がやってきました。 OKBって何???? OKBとは「お気に入り(OK)ボールペン(B)」のこと。文具王・高畑正幸さんプレゼンツということで、今年で11回目を迎える人気の企画です。 黒単色ボールペンの人気投票といってしまえばそれまでなんですが、100円前後から販売され […]
自身の誕生日に母親からお小遣いをもらいました。 いつまでも子ども扱いなんやなぁと苦笑いしていたんですが、せっかくなので自分でお祝いの品を選びました。 「カードホルダー」味も素っ気もない商品名、控えめにロゴが入った黒いケース。 心がときめきました。 シンプルに工夫の利いたカードホルダー イタリア製のヌ […]
マステの収納、悩んでいたんですよ。 文具博のようなイベントに行ったり、旅行などにいくと限定柄を見つけたりするので、単価も安くてついつい買っちゃって。気がついたら200個くらい。マニアの中では決して多い方じゃないけど、ちょうどいい収納をずっと探してました。 色々と探して落ち着いたのが無印良品の引き出し […]
夏の大阪を熱くする、文具マニアには見逃せない『文紙MESSE』が今年も8月6日(火)、7日(水)で開催されています。 元々は文具の商談会がベースだったイベント。以前から一般参加できていたので、観に行っていたのですが、最近は一般向けにも広く開放されています。 今年は6日の午前を業界関係者向けにあてて、 […]
イベント、雑貨、カフェを運営する編集チーム「手紙社」が主催する文具好きにはたまらないイベントが、今回は布博と同時開催。京都の国立京都国際会館で開催されました。 布博でお越しになられる方も多く、日曜日の午後とイベントも終盤にさしかかっている時間だというのに、会場は大混雑。お友だちと一緒に来ている若い女 […]
“伝統×ゆるデザイン=ゆるディッショナル”を掲げる和紙プロダクト・ブランド「和紙田大學」。 私が仕事をしている大阪市天王寺区で、次期社長候補がいかにも大阪らしい取り組みで、和紙の面白さを発信し続けており、以前、区の広報紙でも取り上げさせてもらったことがあります。 その和紙田大學さんが、今回クラウドフ […]
祇園祭の宵山に入った京都に行ってきました。河原町に着くと、浴衣姿の女性も見られて17日の山鉾巡行へと盛り上がっている感じがしますが…… 文具好きにはそれよりも大切なイベントが……6/9・10と東京で開催して大盛況だった「紙博」が京都市勧業館みやこめっせで開催(7/14・15)しているのです。 【「紙 […]
さて、そろそろいるんとちゃう? 10月になると、各社から1月始まりの手帳が始まります。仕事なら4月始まりの方が使いやすいとはいえ、やっぱり新しい年の始まりに気持ちも新たに手帳に書き込むっていうのはなんとなく気持ちの良いものです。 各社特徴のある手帳を毎年販売しているんですが、なかなか自分の手に合った […]
大阪で文具博と言えば、阪急百貨店。全く気がついていなかったのですが、8月17日から「阪急 文具の博覧会2017秋~自分らしいノート作り~」が始まっていました。 ん?? 秋? 開催場所はもちろん阪急百貨店9階の祝祭広場このスペース、イベントがある度に思いますが本当にいいスペースですね。 春は筆記具でし […]